先日ドラムのレコーディングの際に「MDR-CD900ST」を持参したところ、不注意で破損してしまいました。
椅子にヘッドホンを置いたままなのにうっかり座ってしまうという不始末・・・。
右のワイヤーが割れ、装着感が緩くなってしまいそのまま使うのは厳しかったので今回新しいパーツに交換しました。
しかしネットを調べてもイヤーパッドの交換方法ばかりで、ワイヤー交換の解説が見当たらず困ったので、自身の備忘録も兼ねてまとめていきたいと思います。
MDR-CD900STのワイヤー交換方法


まず最初に壊れたワイヤーの画像を。
このようにバキッといってしまってます。

早速交換作業をしていきます。
まずこのワイヤーを接続してるネジを外す。

綺麗に外れました。

非常に見にくいのですが、ワイヤーには溝が入っててそこをケーブルが這う格好になってます。
これを慎重に外す。
さらにワイヤーはハウジング部の穴に入れられてるだけなので、グイッと引っ張れば抜けました。


ケーブルが露出。

外したワイヤー。

新しいワイヤーの溝にケーブルを通します。

新しいワイヤーをハウジング部にはめ込む。

再度ネジを締める。

完成!!!
無事に交換が終了しました。
「MDR-CD900STのワイヤー交換をしました」まとめ

ということでMDR-CD900STのワイヤー交換を見て来ました。
ハンダもいらず、ドライバーさえあれば良いので修理としてはかなり簡単な部類に入るはず。
なにより手先が不器用な自分でもちゃんとできたので(苦笑)
注意点としては溝の向きの都合上、ワイヤーは右と左で種類が違うので購入の際はお間違えの無いように。
では修理したMDR-CD900STを、今後も末永く使っていきたいと思います。
とりあえず次は自分の不注意で壊さぬよう気を付けたいと思うばかりですね・・・。



