ロックンロール聴き放題の音楽アプリ『amazon music umlimited』を使わないと損してる【クリックして読む】

TPS7182・TPS7222を比較レビューしました

タツタ立井電線株式会社様よりレビュー依頼を頂きまして、マイクケーブルTPS7182・TPS7222の2種類について比較検証していきたいと思います。

 

ギターケーブルでもそうですが、神の耳でも持ってない限り他のケーブルと比較して初めて違いが見えて来るので、自分が普段使っているBELDEN8412を使い、実際に楽器を録音し比較して行こうかなと。

 

実はケーブルを細かく実験して比較するのは初めてだったりするので、楽しみなところもあります。

 

では早速本題に入って行きますね。

【記事内に広告を含みます。】

比較検証に使用した機材

TPS7182

ご提供頂いたマイクケーブルその一。

 

公式HPを拝見しますと「100年先を見据えた、世界トップクラスの業務用 マイク・ラインケーブル」とのこと。

 

以下、特徴を引用させて頂きました。

・2.9Ω/100m という世界最高レベルの低インピーダンス。
・高密 度且つ低レイテンシーな、ハイビット時代に対応した高精度サウンド。
・外部からのヒットノイズを、周波数帯域別に徹底的にチューニング。
・不要な超低音域の暗騒音を抑え込むことで、中高音域のディストーションも改善。
・トータルラウドネスレベルの確保にも大きく貢献。
・また巨大ホールやアリーナのスピーカーから発生する低域振動によるノイズも減少。
・レベル規制の厳しい会場でも、数値以上の音圧感でPAオペレートをアシスト。

TPS7222

TACHII ( タチイ ) / TPS7222 Black 10m
created by Rinker

ご提供頂いたマイクケーブルその二。

 

「緻密なチューニングが、スタンダードを更新する」という謳い文句です。

 

以下、引用です。

・0.30mm2/22AWGと、同クラス製品 中、最大レベルの導体断面積を確保し従来品から約30%低いインピーダンス特性を実現。
・糸や紙といった緩衝材も、素材や太さ、編み込みトルクも含めリデザイン。
・柔軟性や耐久性を確保しながら、低周波数帯域の倍音成分も細かくチューニング。
・また日常的に手に触れる外皮PVCジャケットも、耐久性、耐候性、耐衝撃性を考慮しつつ、高級感と安心感を両立したデザインを実現。

BELDEN8412

created by Rinker
Belden
¥940 (2024/04/23 17:49:01時点 Amazon調べ-詳細)

比較用にいつも使い慣れてるマイクケーブルを用意しました。

 

ごくごく一般的などこにでもある8412です。

Edge solo

created by Rinker
Antelope Audio
¥95,979 (2024/04/23 12:52:38時点 Amazon調べ-詳細)

マイクはコンデンサーマイクのEdge soloを使用。

 

楽器の録音の際は、ケーブルが変わっても距離感などの状況は一切変えずに録りました。

TPS7182・TPS7222比較検証

録音しての比較にあたっては、アコギとタンバリンを使ってみました。

 

外部のプリアンプやコンプは一切通さず、I/Fに直で挿してます。

 

記載のない限り、DAW上でEQ等はかけず、録ったまんまの音ですので。

 

まずはアコギから聴いていきます。

BELDEN8412(アコギ)

よく言われる8412の特性通り、中低域がグッとしまって押し出て来てるような感じ。

 

いつも通りの音ですね。

TPS7182(アコギ)

物凄く高域がシャキッとしてる音になりました。

 

正直ここまで違う音になるとは思ってなかったので、ちょっとビックリしてます。

 

ただ中低域が弱くなっている感は否めないので、曲調やジャンルを考えて使いどころを考えた方が良さそう。

 

バンドサウンドにアコギを混ぜる際は、低域をガッツリ切るので、逆にこれくらい高域が立ってる音の方が抜けが良さそうに思いました。

 

レビューしてるからわざと誉めているワケではなく、実際楽曲の中で使ってみたいと感じましたね。

TPS7222(アコギ)

7182よりは、8412方面の音だと感じましたが、如何せん低域のモコモコ感があります。

 

ちょっとこのままの音だと、個人的に使いどころが分からなかったので、試しにローカットしてみた音がこちら。

120Khzまで切ってみました。

 

とはいえまだボワボワ感を少し感じるので、もしどうしても7222でアコギを録るなら、そもそものマイキングでもう少し距離を取った方がいいかも。

 

ここまで聴いてみた限りではアコギにあまり相性が良くないように思えます。

BELDEN8412(タンバリン)

アタックの太さがしっかりと出ているような力強い音です。

TPS7182(タンバリン)

アコギの際は好印象な7182でしたが、タンバリンではちょっと軽すぎるような印象を受けました。

 

ただこれはこれでアリだと思うので、曲調・ジャンルによりけりというところでしょうか。

 

自分の作る音楽ジャンル的にはあまりハマらなそうな気がしました。

TPS7222(タンバリン)

アコギの際はイマイチでしたが、8412とはまた違ったキャラで力強さのある音に感じます。

 

タンバリンでは断然7222>7182ではないでしょうか。

 

中低域に特徴がある音なので、たぶんパーカッション系に向いてるのでは無いかと感じます。

 

タンバリン以外にも色々とパーカッションに試してみたいと感じました。

「TPS7182・TPS7222を比較レビューしました」まとめ

比較検証しての所感をまとめるとこんな感じ。

  • 7182 → 広域がもの凄く立った音。中低域は弱い。アコギに合う。
  • 7222 → 中低域のキャラが強い。パーカッションに相性〇。ドラムにもいいかも。

という風になりました。

 

ただあくまでも録ったまんまの音での比較なので、ミックスまで進めて行った際にベストかどうかというのは一概に言えないので、録り音を参考にしつつ、自身で試行錯誤してみれば良いのでは。

 

とりあえず自分は試しにアコギのレコーディングで7182を使ってみようかと思ってます。

 

ではこんな感じで、多少なりとも参考になれば幸いです。

 DTM参考書読み放題!

 

『Kindle Unlimited』は大量の音楽本が読み放題で、誰が見てもお得ですよ。

 

関連記事 【音楽好き必見】Kindle Unlimitedで音楽書籍が格安で読み放題

【音楽好き必見】Kindle Unlimitedで音楽書籍が格安で読み放題【おすすめ本紹介】