ロックンロール聴き放題の音楽アプリ『amazon music umlimited』を使わないと損してる【クリックして読む】

【アルバムレビュー】angel beetle/THE HIGH-LOWS

スズキサトシ(@sasa_rhythm)です!

 

ハイロウズサウンドの要である、キーボード白井さん脱退前最後のアルバム『angel beetle』。
白井さんというキーボードありきで結成したバンドだったため、脱退したその穴は大きく、後にもう一枚アルバムを出して解散することとなりました。

 

次作『Do!! The★MUSTANG』の4人編制の音は、カッコいいのですが物足りなさがあるのは確か。
ゆえに『angel beetle』は純然たる意味でのハイロウズのラストアルバムと捉えることもできます。

 

同アルバムの特徴は、圧倒的な楽曲群の個性豊かさ。
ヒロトもマーシーも楽曲のふり幅が大きいんですよね。

 

とくにヒロトがその傾向が顕著で、「映画」のような感動的な名曲を作ったかと思いきや、「毛虫」のような遊び心満載の一曲も。

 

方向性はどうであれ、かなりキャッチーな曲が多いので、人気も高いアルバムですし、初心者の方にもわりとオススメはできます。
かくいう僕が初めて買ったハイロウズのベスト以外のアルバムが『angel beetle』で、「毛虫」をひたすら聞いてたのが良い思い出です(笑)

 

ではそんな個性豊かな楽曲を、ひとつひとつ紐解いていきましょう!

created by Rinker
ユニバーサル
¥3,300 (2024/10/07 15:27:00時点 Amazon調べ-詳細)
【記事内に広告を含みます。】

angel beetle 楽曲解説

Too Late To Die

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

タイトルを直訳すると、「死に遅れる」といった意味。
歌詞全体もそんなテーマなのかと思いきや、全く意味不明なんですよね。

 

ただ全体を見渡すと、「海岸」「難破船」「港」など、海を連想することばが多いので、船乗り?海賊?などのことを歌っているのかなと、推測ができます。

 

歌詞の意味がよく分からずとも、ヒロトらしいキャッチーで一瞬で耳に残るメロディが魅力的。
susu4(ギターコード)を使ったリフが心地良いです。

ななの少し上に

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

ボーカルとアコギ1本で始まる、いかにも歌モノの一曲。
「ならぶ」ってところのメロディラインが本当に気持ち良いんですよねえ。

 

しかしタイトルにもある「なな」というのは何のことを言ってるのか不明。
次作『Do!! The★MUSTANG』収録の「ノロノロ」にも「七人目産みたけりゃ」という一節があるように、この時期は「なな」づいてたのでしょうか(^_^;)

 

ギターソロはどこかブルージィな感じで作られており、そこが一層歌詞の不思議な雰囲気を際立たせますね。

スカイフィッシュ

作詞・作曲/真島昌利

 

一時期テレビでやたらと「スカイフィッシュ」が騒がれ、某探検隊が南米に行ったりしてましたが、おそらくそれを見て作ったであろう楽曲。
曲の意味は単純明快で、「スカイフィッシュ、スカイフィッシュ騒いでるけど、ロックンロール以外大したことはねえんだよ」ということを言いたいだけ。

 

たったこれだけのことなのに、ここまでカッコイイ曲に仕上げるのが流石マーシーといったところ。

 

ファンクっぽいアレンジがされており、跳ねるようなベースライン、マーシーらしかぬワウを使ったギターソロが個性的。
アプローチのバリエーションが抜群に広い、ハイロウズの演奏力には驚かされますね。

アメリカ魂

作詞・作曲/真島昌利

 

アメリカ人をおもしろおかしく、おちょくった感じの一曲。
過去のマーシーの社会批判ソングは、チェルノブイリで顕著なように、自分の視点で歌詞が書かれているのが特徴。
しかし「アメリカ魂」に関しては、「アメリカ人」側の視点から書かれているのが印象的です。

 

いわゆる偉そうなアメリカ人像を描くことで、間接的に批判しており、聴きごたえのある内容になっています。

 

同曲でもギターソロでワウが使われており、この時期マーシーはワウにハマっていたのかな?と推測できるのも面白いです。

毛虫

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

賛否が分かれるかもしれませんが、同アルバムにおいては色んな意味で一番好きな楽曲(笑)
タイトルにあるように「毛虫」について歌っているのですが、なんとも言えない中毒性があり、気づけば頭に残ってしまうんですよね。

 

歌を聴かせた友人たちが、しきりに「頭から離れない」と言うほどで、その中毒性はお墨付き(笑)
アレンジも妙に凝っていて、イントロのキーボードの軽いピコピコ音が可愛いですし、終止ピックスクラッチ(ギターの6弦をこする技術)が鳴っているのも面白いです。

 

ひらがなじゃない カタカナでもない 漢字で書こう 毛虫

 

こんな意味が分からない歌詞でも、良いと感じてしまうのは、ヒロト曲の魔術と言えますね。。

CDでは可愛らしいポップなアレンジでしたが、ライブでは一転、重いギターリフを利かせたスローテンポなロックナンバーに変わっています(笑)
CD版は音に加工を加えすぎてるので、ライブで再現できないという理由もあってのことでしょうけども、ライブのアレンジも滅茶苦茶カッコイイんですよねえ。

残念ながら『angel beetle』はライブCDもDVDも発売されてないので、アレンジ違いバージョンを聴く方法はありません。
いつの日か日の目を浴びるのを気長に待ちましょう。

天の川

作詞・作曲/真島昌利

 

ペペロンチーノと天の川をかけて作られた一曲。
ほぼ料理をしないマーシーですが、「カレーとナポリタンは作る」とよくラジオで語っており、パスタの一種であるペペロンチーノも作るのではないでしょうか。
たぶん作っている時に思い浮かんだろうなというのが、容易に想像できますね。

 

スローテンポでアレンジがかなり変わっており、ギターがほんの彩り程度にしか入って無く、ハイロウズらしい楽曲ではないです。
ただベースのグルーブ感がすざまじく、ベーシストなら思わず弾きたくなるようなフレーズが満載ですね。

マミー

作詞・作曲/真島昌利

 

常人には理解しえない、マーシーの詩的世界観満載の一曲。
マーシーが一人弾き語りで歌っても滅茶苦茶似合いそうで、ソロアルバムに収録されててもおかしくないノスタルジックさですね。
やはりマーシーは、ノスタルジックな世界において強烈な個性を放つのがよく分かります。

 

フィードバック音(キーンとずっと鳴ってるギターの音)が象徴的で、唸るギターサウンドにしびれまくりです。

 

全体的なテーマはおそらくあるのですが、どうしても読解ができないのが悲しいところ。
こんな言葉を紡げるマーシーの頭の中は本当に不思議です。

 

雪豹の歯が なさけなく尖る

 

という部分が特に大好きで、「なさけなく尖る」というのが、いかにもマーシーらしい表現だと心震えますね。

俺たちに明日は無い

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

シングルカットもされたヒロト作のキャッチーな名曲。
タイトルは同名映画『俺たちに明日は無い』から来てますね。

 

映画はボニーとクライドという、アメリカで実在した強盗・殺人カップルが題材ですが、歌詞の内容は映画を見ている側の様子といった感じ。
サビの「先頭のランナー」というのがイマイチなんのことを言ってるのか分かりませんが、心地よいロックナンバーなので細かいことは気にしないようにしましょう(笑)

Born To Be Pooh

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

タイトルからしてよく分かりませんが、直訳すると「Poohになるために生まれた」といった感じ。
「Pooh」がいわゆる「無職の人」と捉えても歌詞の意味が通じないわけではないですが、例のごとくあまり意味は無いと思います。

 

可愛らしいイントロの電子音が特徴で、遊び心が感じられますね。
アレンジがキーボードを重ねており、天の川同様、ハイロウズらしさはあまり感じられません。

映画

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

同アルバム屈指の名曲。
映画をテーマにした恋愛ソングで、ヒロトらしい分かりやすい言葉で紡がれているのが最高ですね。

 

あなたに会えたらなあ 毎日だったらなあ 偶然でもいいけど 約束できたらなあ

 

という部分が大好きで、「好きな人には偶然でいいから毎日会いたい」という誰しも抱く感情を、素直に歌ってるのが共感。
ブルーハーツ時代のラブレターしかり、ヒロトのラブソングは非常に実直なものがありますねえ。

つき指

作詞・作曲/真島昌利

 

詩人マーシー来たると言わんばかりの、深いテーマの一曲。
同アルバムのマーシー曲では一番の名曲ということに異論は無いでしょう。

 

歌詞中に「昭和18年 ラバウルで」とありますが、これは第二次世界大戦中に実際にあった『ラバウル上陸作戦』のこと。

 

戦争にあたり多くの若者が徴兵されており、その中には野球をやっていた人も。
歌の中では「ラバウル上陸作戦」に徴兵され、デング熱orマラリアに侵されながら死に直面し、野球の思い出に浸りながら、つき指は痛いけれども死ぬほどではないと思いゆく若者を描いているのです。

 

なお実話だったような気もしますが、うろ覚え(^_^;)
実話にしたにしろ、歌としてこのようにまとめ上げられるのは、マーシーの才能があってこそでしょう。

曇天

作詞・作曲/真島昌利

 

図太いロックサウンドが特徴的な一曲。
珍しくヒロトのボーカルに籠った感じのエフェクトが掛けられているのも特徴ですね。

 

曇り空をあえて「曇天」と表現するところが、マーシーの文学的センスが感じられます。
歌詞の内容的には、「曇り空の冬のある日に、みかんを食べながらあれこれ考えている」というだけなのですが、なぜこんなにもカッコよくなるのか。

 

アレンジがそうさせているというのもありますが、ひとえにハイロウズというバンドの感性度というところが大きいでしょう。

ecstasy

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

「ecstasy」とはすなわち快楽ということで、それをテーマにした一曲。
直接的な表現が無いため、イマイチ意味は掴みにくいですが、単語だけでイメージを湧き立たせるのが流石です。

 

「all I want is ecstasy」というサビは、「私が欲しいのは快楽だけ」という意味で、これだけだと欲求の塊みたいに思えるのですが、アレンジも含めて綺麗な一曲なのでぜひ聞いてもらいたいですね。

一人で大人 一人で子供

作詞・作曲/真島昌利

 

端的な言葉でこれだけ深いことを伝えられるのは、やはりマーシーだけだなと思わせられる一曲。

 

「一人で大人 一人で子供」というのは、すなわち「大人であっても子供のままである、そして子供の頃と本質的に変わっていない」、と言いたいのだと思います。
「一人の人間は大人であり子供である」という、まさにマーシーにしか描けない表現だなと。

 

マーシーお得意の「腰」も登場し、「腰が大丈夫」と表現することで、なんでもできるということを間接的に言っていますね。

 

ちなみに良い曲なのにPVはふざけまくりで、白井さんをいじり倒してるのが爆笑必須です(笑)
DVD『FRASH BACK 2』で見れるので、興味ある方はぜひどうぞ。

「angel beetle/THE HIGH-LOWS」まとめ

 

改めて『angel beetle』を聴きなおしてみると、本当に個性豊かなアルバムだと思います。
ただそれ故に統一感というのが感じらないというのは、致し方無いことですね。

 

世間一般に名盤と言われるアルバムは統一感があることが多く、それはハイロウズでも例に漏れず『バームクーヘン』なんかは図太いロックサウンドとして統一感があります。

 

ただ同アルバムに関しては個別に曲を見て行くと、本当に良い曲ばかりなんですよねえ。
冒頭でもお話したように『毛虫』が大好きなのですが、この曲なんか子供でも覚えられそうなシンプルさ。

 

シンプルかつ一瞬で覚えられるメロディを作るのに関してはヒロトマーシーは本当に天才的と感じるところ。
一部おふざけ的な曲もありますが、マーシーの詩人ぶりがさく裂している曲も多くあり、やはり『バームクーヘン』からのマーシーの切れ味はすざまじいです。

 

ということで個人的にも大好きな『angel beetle』、ぜひ手に取って聞いてみてくださいね(^^)

created by Rinker
ユニバーサル
¥3,300 (2024/10/07 15:27:00時点 Amazon調べ-詳細)