ロックンロール聴き放題の音楽アプリ『amazon music umlimited』を使わないと損してる【クリックして読む】

【アルバムレビュー】YOUNG AND PRETTY/THE BLUE HEARTS

スズキサトシ(@sasa_rhythm)です!

 

ブルーハーツを語る上で外せないメルダック時代の初期3作。
その中で最も楽曲が個性派揃いなのが、2nd『YOUNG AND PRETTY』です。

 

1stからの最も大きな変化点は、伝説のバンド、4人囃子で活躍した佐久間正英氏がプロデューサーについたこと。
本アルバムでの出会いを機会に、佐久間氏とメンバーの交流が続いていき、とくにマーシーのソロ活動において欠かせない存在になっていきます。

 

佐久間氏の手腕により、楽曲のアレンジが1stのほぼ8ビート一辺倒から、本作では多様なアレンジが見られます。
それがこのアルバムの良さになっていますが、逆に悪さにもなっていると感じるところ。
後期の名作『STICK OUT』を聴いてもよく分かるのですが、ブルーハーツがブルーハーツらしく燦然と輝くのは8ビートな曲なんですよね。

 

そのため本作は、初期3作の中では一番好みが分かれます。
僕はやはりロックンロールなアルバムを好むので、本作はやや敬遠しがち。

 

とはいえ、「キスしてほしい」「ロクデナシ」など、ブルーハーツを代表する楽曲も多く収録されており、初心者でもわりと楽しんで聞いてもらえる印象はあります。
あまりオススメはしませんが(^_^;)

 

ということで、楽曲解説に入っていきましょう。

created by Rinker
メルダック
¥2,107 (2024/11/21 21:50:02時点 Amazon調べ-詳細)
【記事内に広告を含みます。】

YOUNG AND PRETTY 楽曲解説

キスしてほしい (トゥー・トゥー・トゥー)

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

河ちゃんの高音ファルセットが映える、ブルーハーツを代表するラブソングの一つ。
僕個人の趣向では、ブルーハーツのラブソングならば「ラブレター」や「君のため」のほうが好みですね。

 

「キスして欲しい」は確かに良いラブソングなのですが、8ビートにしちゃったことによる軽快さで、ポップな印象を受けると感じるところ。

 

とはいえ、一般的にはかなり人気の高い曲ですし、アルバムの冒頭に持ってくるほどメンバーも重要視してる曲ですから、きちんと聴いておきたい一曲ですね。
ギターソロがコード感溢れる弾き方なのもポイントのひとつ。

ロクデナシII(ギター弾きに部屋は無し)

作詞・作曲/真島昌利

 

同アルバムに『ロクデナシ』が収録されていますが、続編にあたるといったような、関連性はありません。
どちらもマーシーが作った曲であり、同じく「ロクデナシ」がテーマに入ってるので、安直にⅡとしたことが推測可能。

 

歌詞中で歌われてるエピソードは実話で、経緯が『ブルーハーツ1000の証拠』というファンブックで紹介されています。

created by Rinker
¥1,909 (2024/11/21 21:50:03時点 Amazon調べ-詳細)

たぶん少数派なんですけど、『ロクデナシ』より『ロクデナシⅡ』の方がめちゃくちゃ好きなんですよね(笑)
2ビートで圧倒的な勢いに溢れる感じ、マーシーが牙むき出しで書き殴ったかのような歌詞、全てがたまらないです。

 

ボクの着てる服が 気に入らないんだろ? ボクのやりたい事が 気に入らないんだろ? ボクのしゃべり方が 気に入らないんだろ? ホントはボクのことが うらやましいんだろ?

 

最終的に「うらやましんだろ?」と皮肉るあたりが、ブルーハーツ初期の頃のマーシーの棘を感じられる、珠玉の言葉ですね。

スクラップ

作詞・作曲/ 真島昌利

 

マシンガンのような河ちゃんのベースラインがカッコいい一曲。
同アルバムでは「ロマンチック」に次ぐ古い曲ですが、「ロマンチック」はヒロトがコーツ時代から演奏してる曲なので、本来的な意味では「スクラップ」が同アルバムにおける一番古い曲でしょう。

 

佐久間さんが電子音っぽいキーボードを要所で弾いており、ライブ時とはまた違う趣を感じさせるアレンジですね。

 

苦労をすれば報われる そんな言葉は空っぽだ

 

という冒頭の歌詞が大好きで、こういった大人の言葉はまやかしだと、常々感じるところ。

ロクデナシ

作詞・作曲/真島昌利

 

同アルバムにおいては、もっとも有名で人気曲なのが『ロクデナシ』。
「ロクデナシのためにこの星は回ってるんだ」と、高らかに叫ぶ同曲は、「若者の代弁者、ブルーハーツ」という存在を決定付けるのに大きな役割を果たしました。

 

この曲に限らず、様々な曲で人気を得て、名声を得るにつれ、徐々にブルーハーツに求められる「言葉」というものが大きくなり、それ故に本人たちが苦しめられていくのは、まだ先の話。

 

誰かのサイズに合わせて 自分を変えることはない 自分を殺すことはない ありのままでいいじゃないか

 

こういった、ありのままの普通な自分を肯定してくれるバンドは、後にも先にもブルーハーツだけであったと思うところです。

ロマンチック

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

もともと、ブルーハーツ以前にヒロトが組んでいたモッズバンド、「ザ・コーツ」で演奏されていた楽曲。
同様にコーツで演奏されていた曲でブルーハーツでも演奏している曲に、「人にやさしく」「少年の詩」があります。

 

ヒロトは前バンドでやっていた曲を演奏するのに抵抗があり、乗り気では無かったのですが、マーシーの説得によりブルーハーツで発表するに至ったという経緯が。
そうじゃなければ、「人にやさしく」が知られざる名曲扱いになっていたと考えると、末恐ろしいところ。

 

話が逸れましたが、同曲はシンプルなラブソングであり、ヒロトらしい優しいメッセージのこもった名曲ですね。

ラインを越えて

作詞・作曲/真島昌利

 

アルバムに収録された、という意味では初めてのマーシーボーカル曲。
自分も楽器をやるようになってから気づいたんですけど、ブルーハーツに限らずハイロウズでもそうなんですが、マーシーが歌う曲ではヒロトのアドリブハーモニカが入るんですよね。
なぜなら歌わないとハーモニカ以外やることが無いので(^_^;)

 

ということで、マーシーのしゃがれボーカルも魅力ですが、ヒロトのハーモニカも聴きどころの一つではあります。

 

机の前に座り 計画を練るだけで 一歩も動かないで 老いぼれてくのはゴメンだ

 

考えばかりを巡らし、結局なんの行動もしない人が多い中、何もしないで老いぼれたくはないと叫ぶマーシーの力強さが感じられる名言ですね。

チューインガムをかみながら

作詞・作曲/真島昌利

 

知名度は高くないですが、アルバム屈指の名曲だと思うところ。
チューインガム=子供の象徴、として用いてるあたりが、まさにマーシーの文学的センスが感じられます。

 

冒頭のアコギアルペジオからの、バンドサウンドに入るあたりが猛烈にカッコよく、思わず踊らずにはいられませんね。

 

疑問符背中に背負って 僕は毒づいてやるんだ 大人の顔してる人に 僕は毒づいてやるんだ

 

このあたりの歌詞も本当に神がかっています。
「疑問符を背中に背負う」というのもそうですし、何より「大人の顔してる人」というのが、たまりません。
「大人」と言うのではなく「大人の顔してる人」なので、つまりは「大人になりきれてない子供」といった意味があるんでしょう。

 

改めてマーシーの表現の豊かさには感服ですね。

遠くまで

作詞・作曲/真島昌利

 

一風変わったリズムが特徴の一曲。
ほぼ8ビート一辺倒だったブルーハーツにとって、このようなリズムは鬼門であり、レコーディングの際に佐久間氏からのかなりのダメ出しがあったそう。

 

ただ難しい曲だからといって、それが人気曲になるかと言ったら違うのが、音楽の難しいところではありますよね。
リズムの特殊さ、メロディ感が少し変わってるのもあって、キャッチーさに欠けるのはどうしても否めないところ。

 

言葉いつでも あやふやなもので 僕を包んだり 投げ捨てたりする

 

というマーシーらしい名言がありますが、いかんせん曲調の関係で耳に残りにくいのが残念(^_^;)

星をください

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

綺麗な描写が映えるヒロトらしい一曲。

 

願いをかける 星さえ見えず そんな気持ちなんです

 

という一節があるように、「都会の焦燥で星が見えない」といったことを言いたいと思われますね。
ややポップに寄りすぎてる感じもあり、インパクトに欠けるのは否めません。

 

とはいえ、エコーがかったギターソロなど、アレンジが凝っている感があるので、楽しめるポイントが多いのがgood。

レストラン

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

裏打ちのリズムが映える、ブルーハーツでは珍しいスカナンバー。
ベースがピタッとハマっており、気持ちの良い一曲ですね。

 

歌詞がかなりシュールなのもポイント。
「レストランに行ってごちそうを食べよう!」といった明るい歌ではなく、食材の視点に立ち、「保健所が来たら捨てられちゃうから、レストランに行きたい」という、切なる願望が感じられます。

 

この視点の独特さが流石で、ヒロトの圧倒的なセンスが垣間見えますね。

英雄にあこがれて

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

これもブルーハーツに珍しい、一風変わったリズムが特徴的な一曲。
遠くまでしかり、こういった8ビート以外のリズムはかなり佐久間氏の趣向が入ってると感じるところ。

 

あんまり平和な世の中じゃ カッコ悪すぎる 宣戦布告! 手あたり次第

 

いわゆる英雄に憧れる様を描いた歌で、視点のイメージ的には少年が近いのかもしれません。
アレンジが特殊な分、やはりキャッチーさには欠けるため、一般的ウケはしない曲になってるのは確実と思います。

チェインギャング

作詞・作曲/真島昌利

 

同アルバム2つ目のマーシーボーカル。
A面ラスト、B面ラストとそれぞれ最後にマーシーボーカルが来ることで、アルバム的にマーシーの存在感が強く出てると感じます。

 

「bring it on home to me」などのヒット曲で知られるサム・クックの、同名曲からタイトルが来てるのは有名な話。
メジャーデビュー以前から歌われている曲で、ここぞというマーシーボーカルなので、ライブにおける映え方はすざまじいものがありました。

 

一人ぼっちがこわいから ハンパに 成長してきた

 

と悲痛な叫びを歌う同曲ですが、マーシーがブレイカーズ後期に、福生の米軍ハウスで暮らしていた時に作った曲として知られています。
この時期のマーシーは非常に精神的に落ちており、そういった背景を考えると、チェインギャングが生まれたのも頷けます。

 

いずれにしろ、ブルーハーツのマーシーボーカルきっての名曲なのは、間違いありません。

「【アルバムレビュー】YOUNG AND PRETTY/THE BLUE HEARTS」まとめ

 

改めて聴いてみると、やはり良い意味でも悪い意味でも、音色豊かなアルバムだと感じるところ。
やはりメンバーが思うままに自由にやった方が、ブルーハーツとしての鋭利さ、が出ると思います。

 

本アルバムでは、当初収録が予定されていた「窓を開けよう」「ほんの少しだけ」を収録した方が、どう考えても良いアルバムになっていたと思わずにはいられません。
今回アルバム用に作られた新曲としては、「遠くまで」「星をください」「英雄にあこがれて」の3曲ですが、先の外れた2曲の方が、圧倒的に良い曲です。

 

色々な事情もあるのでしょうけども、これだけ素晴らしい曲を未発表にして欲しくなかったな、というのが正直なところ。
なんにしろ、個性豊かな楽曲は揃ってますし、個別の楽曲に目を向けると光る曲も多いので、ぜひ手に取ってもらいたいアルバムです。

created by Rinker
メルダック
¥2,107 (2024/11/21 21:50:02時点 Amazon調べ-詳細)