ロックンロール聴き放題の音楽アプリ『amazon music umlimited』を使わないと損してる【クリックして読む】

【アルバムレビュー】CAVE PARTY/ザ・クロマニヨンズ

スズキサトシ(@sasa_rhythm)です!

 

前作から一年も経たずして発売された2nd『CAVE PARTY』。
1stに比べるとやや勢いが薄れた感じはするものの、全体的にヒロトマーシーらしい名曲群が散りばめられている、良いアルバムです。

 

ハイロウズ時代にはできていたという,マーシー作の名曲『レフュージア』など、ヒロト作の『悲しみのロージー』、『夢の島バラード』など、ノスタルジックな曲が目立ちます。
ポップな曲もありますが、こういった内省的な曲が目立つことで、昨今の予定調和的なクロマニヨンズには無い、棘を感じることができて好きですね。

 

ベース「コビー」、ドラム「カツジ」はこの時点ではサポートメンバーでしたが、前作でのツアーを経験してさらにサウンドの一体感も増してきたと感じるところ。

 

しかし全体を通して、ブルーハーツ、ハイロウズと比べると、やはり物足りなさを感じるのは事実ですが、むしろ今もずっとバンドを続けてくれていることに感謝すべきでしょう。
これだけ長い期間活動してきて、しかも日本を代表するロックスターのヒロトとマーシー。

 

当然、印税などなど、何もしなくてもお金は入ってくるでしょうけども、それでも今もバンドをやってるのは、ひとえにバンドが好きだから。
今日も彼らがロックンロールを鳴らし続けていることに感謝しながら、楽曲解説に入っていきましょう。

created by Rinker
Used Item
¥4,212 (2024/11/22 02:52:26時点 Amazon調べ-詳細)
【記事内に広告を含みます。】

CAVE PARTY/ザ・クロマニヨンズ 楽曲解説

ギリギリガガンガン

作詞・作曲/真島昌利

 

シングルカットされた一曲。
ギターリフがありつつの、定番ロックナンバーといったところ。

 

「ギリギリガガンガン」という単語にあまり意味は無く、カッコイイから使っているという感じでしょうか。
もちろん曲によりけりなんですけど、改めて俯瞰して詩を見ると、やっぱり言葉が薄くなったよなあと思うばかりです。

 

とはいえ、それがクロマニヨンズの良さでもあるので、より平易な言葉だからこそ、多くの人に伝わるのでしょうね。

東京ジョニー ギター

作詞・作曲/真島昌利

 

「エレキギターを弾く楽しさ」をそのまま率直に歌にしたような感じ。
軽いテイストのロックナンバーが、クロマニヨンズっぽいですよね。

 

「地球を鳴らせ」という表現がカッコよく、マーシーっぽい表現が見え隠れします。
先のギリギリガガンガンもそうでしたが、クロマニヨンズになってから、ギターソロが無い曲が増えた印象。

 

やはりハイロウズは白井さんがいてサウンドの重厚さがあり、ギターソロを弾いても音に厚みがあったのですが、久々の4人編制ということで、そういった部分を気にしてるんではないかと思います。

悲しみのロージー

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

マイナー調な響きが胸に突き刺さる一曲。
Aメロの後ろで鳴ってる、唸るギターの感じもカッコイイです。

 

ガラスの破片のどに詰めて 泣いているサンダルの迷子 乾いた真昼の風は 最後の薔薇を照らす

 

などといったような一風変わった表現が多く、それがなんとも言えない雰囲気を醸し出してていいですね。
歌詞の内容については諸説あり、アメリカの作家「スティーブン・キング」の『ダークタワー』シリーズから来てる、というのが有力。

 

僕は読んでないのでなんとも言えませんが、興味がある方は自分で確かめてみてください。

created by Rinker
¥1,908 (2024/11/22 02:52:27時点 Amazon調べ-詳細)

メガトンブルース

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

意味の無いカタカナ言葉の羅列の歌詞なのですが、語感が良くて妙に楽しくなってくる一曲。
跳ねるようなバンドアレンジも魅力の一つですね。

 

一転サビではキャッチーなメロディに変わり、意味ありげな言葉に変わるのも、ヒロトっぽいと感じるところ。
同アルバムでは結構好きな曲ですが、近年のライブではあまり演奏されることが無いのが残念。

むしむし軍歌

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

昆虫大好きヒロトが作った、虫ソング。
過去にもハイロウズ時代に「虫」、「毛虫」など、虫関係の曲を複数発表してます。
もっとも、僕がヒロトの虫ソングで一番好きなのは断トツで「毛虫」ですが(笑)

 

アレンジの感じといい、メンバーがすごく楽しそうにしてるので、楽しさが伝達するのが良さではないでしょうか。

甲本ヒロトの趣味を徹底解説!バイク・アニメ・昆虫採集・スポーツetcについて

こたつねこ

作詞・作曲/真島昌利

 

次作『FIRE AGE』でもマーシーは猫ソングを作っており、なぜかこの時期は猫づいています。

 

「ギターで冬の爪を切って」、「新年を静かに寿ぐ」など、随所にマーシーらしい文学表現が見られるものの、曲としてはちょっとイマイチ。
こたつに入ってみかんを食べてる時に、なんとなく浮かんだ感が満載です(笑)

はさんじゃうぜ

作詞・作曲/真島昌利

 

同アルバムにおいてかなり好きな一曲。
クワガタをテーマにした一曲なんですが、背中を押すような言葉が満載で、言葉の力の偉大さを感じずにはいられません。

 

いま 力 出さなければ いつ 力 出すんだよと

 

というのが珠玉の名言で、「今」に力を出せないと意味がないということを伝えてくれます。
近年のレインボーサンダーツアーでも日替わりで取り入れられるなど、メンバーも気に入ってる様子が伺えますね。

ゴーロマンス

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

「バナナのたたき売り」について歌ってる意味不明な一曲。
曲調的にはシンプルなロックナンバーで、ソロもハーモニカからギターに回す感じですし、演奏面では聴きごたえはあります。

 

何がきっかけでできた曲なのか分かりませんが、逆に「バナナのたたき売り」でここまでカッコイイ曲調で作れるところが凄いですね。

うめえなもう

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

吉野家のCMソングとして使われた、「ご飯」について歌った一曲。
食事系ソングはブルーハーツの「レストラン」以来かな?という印象ですね。

 

ウエスタン風なアレンジが痛快で気持ち良いんですよねえ。

 

カニよりうまいぜ 俺の足のほうが いけるぜ 勝ちだぜ 俺の足のほうが

 

といったように、カニよりも俺の足の方がうまい、といったような意味不明な論調が最高。

夢の島バラード

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

前作でも『夢のロッケンロール・ドリーム』というヒロト作の名曲がありましたが、今回も名バラードが登場。
歌詞中にもあるのですが、東京都江東区にある「夢の島」をテーマにした一曲です。

 

この「夢の島」の歴史が面白く、現在は綺麗な公園が整備される、ファミリー層人気のスポットなのですが、それ以前はゴミの埋め立て地。
大量発生したハエが公害をもたらし、大きな社会問題となりました。

 

おそらくヒロトも理解したうえで作ってるでしょうから、背景を分かった上で聴くと感じる物が多くあるはず。
いずれにしろ、同曲はアルバム屈指の名曲であることに間違いはありません。

レフュージア

作詞・作曲/真島昌利

 

同アルバムのマーシー曲では断トツで好きな一曲。
これぞマーシーといった詩的な世界観がたまりませんね。

 

「レフュージア」とは、生物が絶滅していくような状況で、ごく一部生存できてる地域、すなわち退避地といった意味があります。
歌詞の内容も合致しており、理解したうえで聴くと発見が多くありますね。

 

Aメロでは異常な状況になった世界の様と、その中で生きている自分というものが描かれています。
しかしサビでは死んでしまったようにとれるのですが、この歌詞が泣けるんですよねえ。

 

婆さんになった マリリン・モンロー 焼酎でも飲みますか 日本海ほどの 涙がこぼれて 天国ブルース歌う

 

天国に行ったあと、年老いたマリリン・モンローに会い、焼酎を飲まないかと誘ってる、というのがマーシーらしいところ。
最終的に涙を流しながら天国でブルースを歌うというのが、光景としての圧倒的なカッコよさを感じますね。

ゼロセン

作詞・作曲/甲本ヒロト

 

「ゼロセン」とは、第二次世界大戦で日本軍が使用していた『零式艦上戦闘機』の通称。
ヒロトマーシーは世代的に戦争関係の創作物に多大な影響を受けているので、戦争関係の楽曲も多いですよね。

 

とはいえ、同曲は重いテーマは無く、「ゼロセン」という飛行機のカッコよさについて歌っていますね。

 

ピックスクラッチでプロペラ音を表現したりと、アレンジが凝ってるのも魅力の一つ。
ギターソロの渋い感じもたまりませんねえ。

いきなりくる

作詞・作曲/真島昌利

 

イマイチ意味が分からない曲ですが、ところどころにマーシー節が見られ、ノスタルジックさが感じられる一曲です。

 

探しても 見つからない いきなりとりついて 来るのだぜ

 

というサビの一節は、何を指しているか定かではないですが、ロックンロールの衝動といった類のものなのかなと考えると、なんとなく雰囲気は合うかなと思うところ。
マーシーお得意の「サイダー」も登場し、誰が聴いてもマーシーの曲だと分かるのがいいですね。

紙飛行機

作詞・作曲/真島昌利

 

2ndシングルとなった曲で、アルバムの終わりを綺麗に彩る一曲。
「いきなりくる」同様、すぐにマーシーの曲と分かるような言葉が魅力的で、クロマニヨンズを代表する名曲なのは間違いないでしょう。

 

団地育ちのマーシーが、実際に幼い頃こうやって遊んでいたんだな、というのがリアルに伝わりますね。
紙飛行機が飛ぶ様の表現の仕方が神がかっていると思わずにはいられません。

 

グルグル回って 少しガマンして 忘れたふりをして 君の窓辺へ

 

「忘れたふりをして」ってところが良いんですよね。
紙飛行機に意思なんて無いのに、意思があるかのような擬人表現が流石。

「【アルバムレビュー】CAVE PARTY/ザ・クロマニヨンズ」まとめ

 

ということで2nd『CAVE PARTY』の紹介でした。
改めて全編聴いてみると、近年のアルバムと比べると全然良いアルバムだと感じます。

 

偶然だとは思うのですが、ヒロトもマーシーもノスタルジックな曲が多いのが、アルバムを引き立たせている要因だと感じますね。
アルバムも2枚目となり、クロマニヨンズサウンドと言えばこれ、というのが見えてきた感じもあり、バンドの一体感が見えます。

 

兎にも角にも、ここから長く続いていくクロマニヨンズ。
ブルーハーツもハイロウズも、やはり初期の三作はバンドの印象を決定づけるものとして重要ですし、クロマニヨンズも例外なく抑えておきたいところ。

 

とはいえ次作『FIRE AGE』はとてもおすすめできる内容では無いのですが。。。
ひとまず、『GAVE PARTY』は楽しめるアルバムとして必聴ですね(^^)

created by Rinker
Used Item
¥4,212 (2024/11/22 02:52:26時点 Amazon調べ-詳細)